キャリアアップ支援制度
人生を、そして社会を豊かにする
キャリアとは、働くことにまつわる「生き方」そのものです。キャリアは自ら描き、築くものであり、会社はそれをサポートする役割であると考えます。DNPには、「未来のあたりまえをつくる」働き方を推進する環境と仕組みがあります。社員一人ひとりは、必要とされる専門的な知識と技術を身につけ、自信と責任を持って挑戦し、協働することで「未来のあたりまえ」を実現し、日々自らを磨き高め続けます。会社は、社員一人ひとりが持てる力を最大限に発揮できるよう、その基盤となる組織風土・文化を醸成し、個人の成長と自己実現を支援していくための環境と仕組みをさらに充実させていきます。


一人ひとりの成長を支援する制度・仕組み
社内人材公募制度
製品開発、技術開発、事業開発及び新しいソリューションの開発を実現できる専門的な能力・経験を有する人材を社内で公募し、そこにチャレンジしたい人は自由に応募できます。社員が能動的に職場を選択できる機会をつくり、キャリア形成を支援する制度です。
社内FA制度
一定の経験・スキルを持った社員が、希望する職種や部門への異動を、自ら積極的にアピールできる制度です。
自己申告制度
社員が自らキャリアプランを描き、その達成のために自己啓発や異動の希望を「自己申告書」に記入し、年一回上長に申告する制度です。会社のニーズと合致した場合、実現に向かいます。
社内留学制度
担当業務の幅を拡大し、スキルや質の向上を目指し、社員の自発的な意思により一定期間他部門で経験を積みます。その後、元の部署に戻って習得した知識・能力と経験を活かしていく制度です。
グローバル研修制度
若手社員が早期に海外業務経験を積み、現地の語学学習を通じて多様な考え方や価値観を吸収し、今後の海外業務に活かしていくための育成制度です。
入社後二年間は、社会人・企業人としての基礎を学び、「DNPグループビジョン2015」を実践できる人材としての基礎を築く極めて重要な期間と考えています。この間にビジネスマンとしての行動の基本やマナー、業務遂行上必要となる能力(知識、態度、技能)を確実に身につけるための基礎教育プログラムを設けています。
また、管理職やリーダーには、「DNPグループビジョン2015」の具現化に向けて、組織や制度、事業戦略を学び、組織風土を見直して活性化させるための、様々な幹部研修プログラムを設けています。
各分野で必要となる基礎知識や専門知識の習得、自己管理能力や対人能力(ヒューマンスキル)、情報や概念を扱う能力(コンセプチュアルスキル)の開発に向けて、多彩な研修プログラムを提供しています。
研修プログラム(一例)
1年目フォローアップ研修/3年目フォローアップ研修/ステップアップセミナー/新任上級職研修/国際コミュニケーションスキル研修(英語・中国語・韓国語)/プロモーショナルマーケター受験対策講座/クロスメディアエキスパート受験対策講座/技術セミナー(年間約80講座を実施)/部下育成のための「キャリア形成支援研修」 ほか
ネットワークラーニング
全社員、もしくは特定部門(職種・階層)の社員に必要とされる知識について、自席のパソコンから受講できるネットワークラーニング講座を多数開講しています。
通信教育講座
社員の「自己啓発支援」として約200講座を開講しています。TOEIC受験対策等の語学やMBA等の資格取得を目的とした講座をはじめ、仕事以外の一般教養や生活の場の知識を増やせる講座など、自己啓発に役立てています。修了者には、奨励金として会社から受講料の半額相当が援助されます。
選択肢を広げる制度・仕組み
勤務制度
各人の業務特性や育児・介護による時間制約の事情に応じた、柔軟な勤務体制を構築しています。◆フレックス勤務制 ◆裁量労働制 ◆短時間勤務制 など
「働き方の変革」活動の推進
ワークライフバランスや業務効率を阻害する課題に対して、社員一人ひとりが自発的に改善に取り組み、創出した時間資源を活用して自らの感性を高め、仕事の付加価値を高めていく取り組みを行っています。
若手女性社員ステップアップ・プログラム
若手女性社員が自律的に仕事生活と個人生活を設計し、将来のキャリアプランを描く「キャリア研修」と、上司を対象とした「部下のキャリア形成支援研修」の二部構成で実施しています。職場では女性社員と上司とのキャリア面談を通じて、プランの実現に向けた育成が行われます。
メンター制度
若手女性社員が抱える仕事上の悩みや課題について、先輩女性社員がメンターとして、その経験や知識を活かして必要な情報提供やアドバイスを行い、若手女性社員が自ら課題解決できるようにサポートする活動です。
ダイバーシティ推進者育成プログラム
組織のダイバーシティを推進できるリーダーを育成すると共に、将来指導的立場での活躍が期待される女性社員をロールモデル、次世代幹部候補として育成することを目的にしています。このプログラムは、ダイバーシティ推進リーダー育成研修と次世代女性リーダー育成研修で構成されています。
ワークライフバランス大賞
組織と個人が連動した働き方改革と、従業員のキャリア形成・自己実現の支援が評価され、「第9回ワークライフバランス大賞」を受賞しました。
ダイバーシティ100選
多様な人材を活かし、その能力を最大限に発揮できる機会を提供することでイノベーションや、価値創造につなげる「ダイバーシティ経営」に優れた企業を表彰する経済産業省の制度です。DNPの女性活躍推進策や、時間資源の有効活用によって仕事の付加価値を高める「働き方の変革」などの取り組みが評価され、2014年度「ダイバーシティ経営企業100選」に選出されました。
ノーマライゼーション
障がいを持つ社員が健常者と一体となって仕事をすることにより、働きがいを育んでいます。
豊かな人生を支える制度・仕組み
休暇制度
各人の生活場面に応じた多様な休暇制度を設けています。◆年次有給休暇(年間最大20日)◆育児休業 ◆ライフサポート特別休暇 など
育児休業
子どもが2歳になるまでの期間で取得可能です。
育児休業からの復帰プログラム
出産・育児を迎える社員が安心して休業し、また、スムーズに職場復帰して、仕事と家庭の両立を図りながら、能力を発揮することができる環境づくりを目的とした制度です。
介護休業
介護対象者一人につき、延べ366日まで、12回を上限として分割取得できます。
再雇用制度(re-work制度)
育児や介護、配偶者の転勤等でやむを得ず一旦退職した後、生活環境の変化などにより、再度今までの経験を活かして働きたいと希望する元社員に対し、一定要件の下で再雇用を可能にする仕組みです。

DNPは、「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けています。